top of page
Blog
検索
チーコ
2022年11月10日読了時間: 1分
反復練習は何故いいのか。
反復練習は何故いいのか。 アメブロにも同様の記事を書きましたが、 大事なことなので、こちらにも書きますね。 お稽古では、すぐに『わかった』といってすませるのではなく、何度も何度も繰り返し行うことが重要だと、いつも口を酸っぱくして申し上げています。 何故か?...
閲覧数:2回0件のコメント
チーコ
2022年7月11日読了時間: 2分
上達しないなーと嘆く前に・・・
ダンスを始めて間もないのであれば、
中々上達していかないように思うのは当たり前なのです。
それは身体の中に革命が起きているからです。
今までとは違った風が吹いているからです。
それに馴染むのには時間がかかります。
閲覧数:2回0件のコメント
チーコ
2022年2月13日読了時間: 2分
鏡がなくても目一杯踊れるように!
鏡は皆さんの味方であります。
味方ではあるのですが、頼り切ってしまうとまた困った問題が起きます。
それは踊りが自立しないからです。
鏡が無い状態でも踊れるようにしておきましょう。
閲覧数:2回0件のコメント
チーコ
2022年1月30日読了時間: 1分
その動きが出来るようになる見直しポイント
どうしてもその動きが出来ない・・・苦手・・・何がどうなっている・・・
塞ぎこむ前に、この辺りを自分に問いかけてみましょう。
閲覧数:4回0件のコメント
チーコ
2021年12月10日読了時間: 1分
振付をスムーズに覚えたいなら
もし間違えてしまっても気にしない気にしない!
ワハハと笑って何度でもチャレンジしていいのです。
そして少しの勇気!
閲覧数:6回0件のコメント
チーコ
2021年10月4日読了時間: 1分
動きをアレンジするなら・・・
日々、我々は日常生活において何がしかの動作をしています。
無意識な動き、意識的な動き・・・様々ありますが、
その動作を大きく4つに分類すると、
閲覧数:3回0件のコメント
チーコ
2021年8月29日読了時間: 1分
足音を意識していますか?
ズルズル・・・ベタベタ・・・
歩くときにズルズルとひきずるような音は立てていませんか?
ズルズル音はだらしなく聞こえます。
閲覧数:5回0件のコメント
チーコ
2021年6月17日読了時間: 1分
骨盤を垂直にして彩ある動きを!
よく言うことですが、
彩のある表現をするには背中、骨盤を垂直にすることが大事なのです!
見落としがちですが大事なことです。
閲覧数:1回0件のコメント
チーコ
2021年6月2日読了時間: 2分
座り方でわかる行動心理
行動には心理が出る・・・これは多くの方が実感していることだろうと思います。
言葉をしゃべらなくても足がモノを言っているということがあります。
閲覧数:2,169回0件のコメント
チーコ
2021年3月29日読了時間: 1分
かかし状態にならぬよう
気がつけば身体がガチガチになっていることって誰でも経験していることです。
シチュエーションに応じて、そういう瞬間もありますよね。
閲覧数:13回0件のコメント
チーコ
2020年11月27日読了時間: 1分
表情が強張ると身体も表情も強張る!
世界情勢・・・567によって深刻な光景が続いておりますが、
こういうときはお顔も強張りがちです。
顔が硬いと比例して身体も硬くなり、表現にも制限が出てしまいます。
閲覧数:4回0件のコメント
bottom of page