真っすぐ立てていますか?
舞踊では真っすぐに立つことが基本です。
いえ、舞踊に限らず、日常動作においてもそうですよね。
両足で真っすぐ立つのはもちろん、片足でも真っすぐ立てないと表現の幅が狭くなってしまいます。
真っすぐ立てないのは、バランスが悪いことが考えられます。
バランスが悪いということは、身体の歪みや筋力不足が原因となることがほとんどです。
むやみやたらに、何が何でも手足をバタつかせて練習だけをすればいいというのではなく、身体の軸を整えたり、歪みを修整することは大事です。
けれど、大事なことなのですが、何故か、見落とされがちです。気づかないままでいるともったいない。
せっかくの表現や演出も台無しになってしまったり、どこか薄っぺらくなってしまったりして、何も伝わらなければ空しいものです。
狙った演出効果を表すためにも軸の確立というのは重要項目なのです。
では、何をすればいいか?
いろいろなトレーニングがありますが、まず手始めに片足でしっかりと立てるようにしてみてはいかがでしょうか。
そう、片足立ちで自分の身体をキープできるようにしてみてください。
洗い物の合間や歯磨きの合間など、スキマ時間に片足立ちになってみる。
それだけでも違いますよ。
真っすぐ立ってみよう!
しっかりと根を下ろすように立ってみよう!
Comments