トレーニングの5原則とは
【全面性の原則/意識性の原則/漸進性の原則/反復性の原則/個別性の原則】
をいいます。
【全面性の原則】
全身をまんべんなくトレーニングし、総合的に体力要素を高めることを言います。
例えば、上半身ばかり筋トレして後は放ったらかしにするような、
偏ったトレーニングにならないように、下半身もバランスよく筋トレするといったようなことです。
【意識性の原則】
意識性の原則とは、文字の通り、
トレーニングの内容や目的を意識して取り組むことです。
【漸進性の原則】
筋トレの強度、反復回数、セット数、セット間の休憩時間、
トレーニング頻度、バリエーション、トレーニングパターンなど、
継続的に強度や難易度などを変化させることが大事という原則です。
【反復性の原則】
トレーニングを継続して規則的に繰り返して行うことを言います。
これは、1ヶ月やれば、1ヶ月休むといったことではNGで、
継続的に一定のリズムを持ってトレーニングを続けていかなければならないことをいっています。
【個別性の原則】
それぞれの能力や身体特性に合わせてトレーニングを行うことです。
身体能力や体力はそれぞれ違いますし、
同じ種目を同じ重量で行ったとしても、
個人の能力、身体の状態が異なれば、効果は違ってきます。
トレーニングひとつととっても、皆、同じ効果が表れるわけではありません。
よりまして、トレーニングを効果的にするには、
個人の特性に応じたエクササイズが必要なのです。
Comments