top of page
Blog
検索


手首をほぐそう!
血管と神経が集まっているのが手首です。
手首には、脳から手指への繊細な動きの指令を伝達するために、
血管と神経が集まっています。

チーコ
2019年10月21日読了時間: 1分


良い姿勢で歩くための3つのポイント
一流のアスリートは歩き方も綺麗です。
良い姿勢=美しい動きにもつながっていくのですね。

チーコ
2019年10月7日読了時間: 1分


ダンサー推奨・背中ほぐし<お稽古動画>
背中ほぐしの動画、UPしました。
身体の後ろ側、裏側のしなやかな動きをつくるために、
背中をやわらかくしておきたいものですね。

チーコ
2019年10月3日読了時間: 1分


動作のアライメントはどうでしょう?
『講師と同じ動作をやっているのに、何故だか違う。』
『お手本の動きをみるとカッコイイのに自分で動くと微妙・・・』
こんなことはよくあること、誰だってあることです。

チーコ
2019年10月2日読了時間: 1分


やっぱり大事な視線のお話<お稽古動画>
最近、誰かを見つめたことはありますか。
目と目を合わせてみよう!

チーコ
2019年9月30日読了時間: 1分


ピークパフォーマンスを発揮しよう!
最高の状態で何かに取り組んででいたいですよね。
ピークパフォーマンスとは、その最高な状態で、持てる才能をフルに開花している状態のことです。

チーコ
2019年9月27日読了時間: 1分


ピークパフォーマンス
大事なのは、「最高の自分はすでに、現在の自分の中に眠っている」ということです。
そう、私たちの内面には、もう一人の「最高の自分」がすでにいるのです。

チーコ
2019年9月26日読了時間: 1分


重心移動のこと~上達したい人向け~動画UPしました。
やはり肝心要の『重心移動』のこと、
KAZUKI講師と一緒に、見落としがちな点をレクチャーさせていただきました。

チーコ
2019年9月24日読了時間: 1分


身体を緩めてみましょう。
身体を緩めてみましょう。 身体が硬くてゴリゴリだ~!という人。 まずはからだの緊張に気づいてください。 多くの人は自分の身体の無意識な緊張や力みに気づいていません。 ダンサーにとっても課題である身体を柔軟にするためには、 まず自分の身体に目を向けて緊張に気づくことが大事!...

チーコ
2019年9月21日読了時間: 1分


全身が脱力した状態
全身が脱力した状態とは。 多くの人はこの「全身が脱力した状態」がわからず、 日常動作を行っています。 そのため、「最もリラックスした感覚」がわからなくなってしまっています。 そして、常に身体の一部分が力んだ姿勢でいるということについても、...

チーコ
2019年9月11日読了時間: 2分


サルサ/(メンズ)ハンドワークの心得
KAZUKI講師とともに、『これは外せない!』男性側のハンドワークの心得をレクチャーさせていただきました。 チーコ/KAZUKIシリーズNo.5 女性をさらに輝かせることが男性の楽しみ♪となるでしょう。

チーコ
2019年9月2日読了時間: 1分


イザ本番!さて、平常心はどう保つ?
イザ本番!さて、平常心はどう保つ? 即効に効く♪方法は? 目線を少し上げると気持ちが落ち着きます。 緊張しやすい多くの人は両目の目線が下になっています。 この目線の位置を変えることで、心の状態を安定させることができます。...

チーコ
2019年8月31日読了時間: 1分


メンズ・ハンドワークの基本
KAZUKI講師とタッグを組んで、 ペアワークにおける男性の腕の役割、ルールを簡単にご説明させていただきました。 ペアダンスはパズルを解くような爽快な解決欲が芽生えます。こりゃ面白い!

チーコ
2019年8月21日読了時間: 1分


アドリブ? エチュード? インプロヴィゼーション?
アドリブ? エチュード? インプロヴィゼーション? この3つの言葉は「即興」を表す用語です。 私はよく、レッスンでは「エチュード」を使います。 が、同業者は「インプロヴィゼーション」とか「アドリブ」を使うことが多いようですね。 これらの違いってなんでしょう?...

チーコ
2019年8月20日読了時間: 2分


バネをきかせよう♪
下半身の柔軟性や膝のバネを効果的に使えていますか? バネというのは、ダンスの美しい幅をもたせるためにも大事なことです。 ただし、これは最高級に麗しく、身体能力的にも優れた使い方なのですが、 難易度もそこそこ高いです。 しかし、膝のバネが重要だからといって膝の動きをどうのこう...

チーコ
2019年8月19日読了時間: 1分


表情筋について
表情筋とは、目、鼻、口を動かす時に使われる筋肉の総称のことです。 表情筋は他の筋肉群と同じように、 普段からあまり顔の筋肉を動かさない人は表情筋が衰えやすく、 年齢に関係なく、若くてもほっぺたのお肉がたるんだり、下がりやすくなります。...

チーコ
2019年8月6日読了時間: 1分


背中をほぐすエクササイズ
どこでもできる!背中をほぐすエクササイズ 「反る・屈む」エクササイズ イスに座った状態で座っている姿勢で頭を前や後ろに傾けてみましょう。 「左右にねじる」エクササイズ 腰を左右にスイング動作のようにひねります。 ゴルフの練習のイメージを再現するとやりやすいかもしれません。...

チーコ
2019年8月5日読了時間: 1分


小指を活用するということ
小指を活用する~意識性の原則~ 小指を活用することで、裏側の筋肉を活用できる。 普段の生活のなかでは、 親指と人差し指を使いがちだと思います。 『あまり小指は意識していない』ということが多いのではないでしょうか。 ところが、小指は身体を使う際に重要なパーツなのです。...

チーコ
2019年8月3日読了時間: 1分


“かかし”にバイバイ!
腰から上、上半身がやけに固まり、 動きが固くみえてしまいませんか? 『かかし』状態になっていませんか? 田んぼに『かかし』は適したアートですが、 とくに表現の場での身体の『かかし』はいけません。 無理なく全身の筋肉をスムーズに動かしたいものですよね。...

チーコ
2019年7月27日読了時間: 1分


腕を真っすぐに伸ばせますか?
両手を上げて背伸びをしたとき、 腕を真っすぐに伸ばせますか? 最近はスマホ肘などの影響で、 筋肉の緊張が起こり、いつの間にか肘が曲がったままになってしまい、 真っすぐに伸ばせない人が増えてきています。 これは、筋肉の緊張によって筋肉同士がくっついてしまっている状態なのですよ...

チーコ
2019年7月25日読了時間: 1分
bottom of page