top of page
Blog
検索


「あーすごく眠い」というときは・・・
しかし、眠気を感じるということは疲れのバロメーターになることもあります。
「休憩タイムのお知らせ」という風にゆるーく考えてもいいかと。

チーコ
2022年2月19日読了時間: 2分


鏡がなくても目一杯踊れるように!
鏡は皆さんの味方であります。
味方ではあるのですが、頼り切ってしまうとまた困った問題が起きます。
それは踊りが自立しないからです。
鏡が無い状態でも踊れるようにしておきましょう。

チーコ
2022年2月13日読了時間: 2分


羽生結弦がまさかのミス ファンからは悲鳴の嵐
大事な大舞台でひとつ大きなミスをしたとき、その後、心を乱されることなく淡々とさらに大きな技をしかけていくという心意気!
ものすごく強い静止力なのねー。オリンピックの報道を見てはため息ものですわ。

チーコ
2022年2月9日読了時間: 2分


背骨に息を入れる感覚
背骨に息を入れるということ
子どもの頃は柔らかかった背中でも、
加齢とともに知らぬうちに硬くなるのが背中まわり。。。

チーコ
2022年2月6日読了時間: 2分


その動きが出来るようになる見直しポイント
どうしてもその動きが出来ない・・・苦手・・・何がどうなっている・・・
塞ぎこむ前に、この辺りを自分に問いかけてみましょう。

チーコ
2022年1月30日読了時間: 1分


自律神経を調整!ON、OFFの切り替え法
簡単なルーティンでいいので、リラックスタイムに入るための何か合図的な動きを決めて(リラックスタイムの前に)深呼吸したり、指を鳴らしたり、手をパンと叩いたり、背伸びをしたりという簡単にできる合図となるようなルーティンを必ず行うようにしてみてください。

チーコ
2022年1月24日読了時間: 2分


顎まわりをシャープにしてみよう!
マスク生活で安心していると知らぬ間にたるたるになりがち・・・

チーコ
2022年1月19日読了時間: 1分


ダンサーと関節の可動域
身体が柔らかいと様々な過信につながり、将来的に思わぬ怪我につながる危険性を孕んでいます。
人は過信するという習性があります。

チーコ
2022年1月15日読了時間: 2分


氷川きよしさんの変化に思う
歌い手さん業界だけに限らず、どこの業界でもよく聞く話ですね。

チーコ
2022年1月8日読了時間: 2分


新春の慶びを申し上げます。
2022年 謹賀新年! 明けましておめでとうございます。 新しい一年の始まりです。 今年はどんな年にしていきましょうか。 皆さまは計画を立てていますか? 今年はこうしてああして、ここに行ってあっちにも行って・・・と希望を胸にしています。...

チーコ
2022年1月1日読了時間: 1分


大つごもりのご挨拶
いよいよ2021年ともお別れですね。

チーコ
2021年12月31日読了時間: 1分


集中力を高めるための呼吸法
脳は処理すべき仕事がなくなると、「デフォルトネットワーク」といって、脳にあるさまざまな感情や記憶を整理してくれるのです。

チーコ
2021年12月25日読了時間: 1分


ブレずにターン動作を成立するには
要するに 実践できる身体づくりを目指しましょう!

チーコ
2021年12月18日読了時間: 2分


振付をスムーズに覚えたいなら
もし間違えてしまっても気にしない気にしない!
ワハハと笑って何度でもチャレンジしていいのです。
そして少しの勇気!

チーコ
2021年12月11日読了時間: 1分


今年の流行語大賞が決まりましたね。
私個人としては「よっしゃ!」というようなワザと自分を鼓舞するような言葉を意識的に出していたような気がします。
そうしないと今日やってられないもんね!

チーコ
2021年12月3日読了時間: 2分


爪揉みの効能
手足の爪をつまんで揉むだけで、様々なツボを刺激、
それぞれの効能・効果を受けることができます。
揉む場所は爪の生え際にある、両側の角です。ここを揉んでいきましょう。

チーコ
2021年11月25日読了時間: 1分


目線はどこに置いていますか?
【あご】と【目線】は安定させていきましょう!
それだけで優雅に動くことが可能になります。

チーコ
2021年11月18日読了時間: 1分


動作のキーワードを分類する
「自由に動いて」
そう言われたときに迷わないように、普段から実践して練習してみましょう。

チーコ
2021年11月12日読了時間: 2分


そんな日常
コロナの新規感染者も激減状況が続いており、希望の兆しがすこしずつ見えてきましたね。
第六波なんて来ないで、このまま落ち着いた状況が続くといいな。
そうなるかな。

チーコ
2021年11月6日読了時間: 1分


イメージトレーニングで緊張しない自分をつくる!
きっとこれから皆さまは様々な人前に出る場面に出るという機会が増えていくことと思います。
人前でもいつも通り勝負できる自分をつくるために、今から鍛えておきましょうか。

チーコ
2021年11月1日読了時間: 1分
bottom of page