top of page
Blog
検索


黒い子猫のマルコ・ポーロ君
うちに来て2か月ちょっと。 手のひらサイズだったマルコ君もスクスク成長しております。 子猫の成長は早いですね。 いちいち驚いたり、いろんなことに興味を持って突進していく姿に、 微笑ましく思うと同時に、 いろんなことを教えられております。 すやすやマルコ!

チーコ
2019年5月9日読了時間: 1分


小指と薬指 ~指先の美学~
手の動き、ハンドスタイリング、指のあしらいを滑らかに鮮やかに演出したい人、 華麗に艶やかに、麗しく振る舞いたい! そう願う人は多いと思います。 私も日夜、研究を重ねております。 ときには顔の表情よりも目立ってしまうのが手の所作です。...

チーコ
2019年5月8日読了時間: 1分


その場ジャンプの効能
骨には、運動などの負荷をかけると強化されていき、 逆に負荷をかけないと弱くなっていくという性質があります。 運動などで適切な衝撃を与えることによって、 骨というのは鍛えられています。 2007年、米コロンビア大学のジェラール・カーセンティ博士らの研究によって、...

チーコ
2019年5月8日読了時間: 1分


スキンシップが成長の土台をつくる!
スキンシップが成長の土台をつくる! スキンシップは、肌と肌が触れ合うことで身体感覚を養い、 「安心する」「気持ちがやすらぐ」などのポジティブな感覚を得ることができます。 母親との十分なスキンシップがある子どもは、 脳の育成につながっていく基礎ができやすくなります。...

チーコ
2019年5月6日読了時間: 1分


スキンシップしていますか?
最近、スキンシップをしていますか? 世の中は様々な情報に溢れかえっている社会です。 手近にはすぐに情報が得られるスマホをいつ、なんどきも持ち歩き、 そして、画面ばかりに見入っている社会。 電車に乗ってもカフェに入っても、大多数の人が画面を見つめて下を向いています。...

チーコ
2019年5月6日読了時間: 2分


強い眠気の対処方法
強い眠気を払うには1分~5分目を閉じるといい。 強い眠気を感じてしまうとき、短時間の仮眠をとることで、 脳をスッキリさせることができることはご存知かと思われます。 体内時計のリズムからすると、起床から8時間後と15時間後に眠気のピークがやってくるそう。この眠気を防ぐには、起...

チーコ
2019年5月5日読了時間: 2分


浜離宮恩賜庭園にて
浜離宮恩賜庭園にて。 GW期間の真っ最中でございます。 お仕事を小休止して、銀座から歩いて行ける浜離宮恩賜庭園に行ってきました。 なんと、GW期間中は中央区民は入場無料だそうで、 区民の恩恵にあずかりまして無料で遊べました!ありがとうございます。...

チーコ
2019年5月3日読了時間: 1分


<見映えをよくする>腕の使い方
見映えをよくする腕の使い方 ダンスはリズムの取り方も大切ですが、 手や腕の使い方は見映えを良くするのに重要な要素です。 ダンスや表現が上手な人は手や腕の使い方も巧みです。 腕を上手く使うから空間の使い方が抜群にいいのです。 見事な人って見かけますよね。 ご安心を!...

チーコ
2019年5月2日読了時間: 1分


動きの軌跡
動きの通り道をはっきりと見せていますか? 直線の場合はわりと簡単にできますが、 曲線やジグザクなど変化がついたときには乱れやすいものです。 動きを華やいだものにするためには綺麗に曲線を見せることが大事!なんです。 手足だけは動かしているように思えても、...

チーコ
2019年4月30日読了時間: 1分


飴をガリガリと噛んでしまうのは…
噛むという行為は、「リズム運動」と呼ばれる運動の一種だそうで、 セロトニンを分泌させ、気分をスッキリとさせる効果があるのだそう。 噛む行為によってストレスもいくらかは解消されることもあります。 飴を噛んでしまうのは、脳がセロトニン不足の状態です。...

チーコ
2019年4月30日読了時間: 1分


脳は酸欠状態になると、機能が低下します。
脳は酸欠状態になると、機能が大幅に低下します。 軽い有酸素運動/ダンスは、脳にも酸素が大量に送られるため、 脳が活性化し、記憶力が向上します。 踊りって身体や心や楽しみのためだけではなく、 脳にもいいってなんて万能なんでしょうね! さーでは慈しみながら、踊っていきましょうか。

チーコ
2019年4月28日読了時間: 1分


やはりよく噛むということ。
よく噛んで食べると、 脳内でヒスタミンという物質が増加し、 満腹中枢が刺激されます。 結果、少ない食事量でも満足感を得られます。 そして、ヒスタミンには、交感神経を活発に働かせ、 内臓脂肪を燃やす効果も期待できるのだそう。...

チーコ
2019年4月28日読了時間: 1分


表情の印象
お顔も筋肉で構成されています。 表情のイメージも表情筋の使い方でずいぶんと印象が変わります。 ざっくりと簡単に説明します。 さまざまな表情筋の力を抜き、 お顔を外に向かって広げていくと、 あくびをするときのように柔らかく感じの良い印象の表情になります。...

チーコ
2019年4月27日読了時間: 1分


うまくいかない部分に集中しすぎない。
うまくいかないところってどうしても気になります。 あとをひきます。 しかし、ちょつと待った! ひとつの部位だけを修正するのは考えものなのです。 結果が出ないと、その原因や悪い部分を意識しがちです。 そして、その部分を直そうと努力してみるのですが、...

チーコ
2019年4月24日読了時間: 2分


脳の健康にイイ食べ物
ずーっと頭がシャキッとした状態を保ちたいものですよね。 そこで、脳の健康にイイ食べ物をご紹介しておきますね。 ●ベリー類 ストロベリーやブルーベリーなどのベリー類は脳を活発にしてくれる働きがあります。 とくにブルーベリーとラズベリーはアントシアニンという、...

チーコ
2019年4月23日読了時間: 2分


朝陽を浴びましょう!
人間の生命リズムを整える体内時計は、25時間周期で動いているのだそう。 ※これを概日リズムといいます。 地球の1日の周期は24時間。このリズムのズレを調整するのが日光なのです。 朝陽を浴びることで眼から入った太陽の光の情報を、身体が受け取り、...

チーコ
2019年4月22日読了時間: 1分


3年前に収録したリハーサル風景
3年前の暮れに収録した、シアターバーレスクの本番直前のリハーサル風景です。 生徒さん達と一緒にステージ直前のソワソワした感じが・・・♪ ちょっと懐かしい。

チーコ
2019年4月21日読了時間: 1分


おでこのトレーニング!
【前頭筋(おでこ)の簡単トレーニング】 ①おでこに手のひらを当てる。 ②そのまま眉毛を上げて3~4秒。 ③力を抜く。 3~5回繰り返しましょう! <美容効果として> ・顔のたるみやおでこのたるみを解消する。 ・おでこのシワが予防できる。...

チーコ
2019年4月19日読了時間: 1分


フラダンスの楽器「プイリ」<動画>
ヒラソル銀座のフラダンス講師、Yoshie先生が、 現代フラ、古典フラともに用いられる竹の楽器「プイリ」を解説してくれました。 Yoshie先生はとても努力家な方なのです。

チーコ
2019年4月19日読了時間: 1分


インド舞踊の面白い首の動き<動画>
ヒラソル銀座のインド人講師、ニラ先生が、 インド映画に出てくるような首の動きを実演してくれました。 うわー、なかなか難しいものです。

チーコ
2019年4月17日読了時間: 1分
bottom of page