top of page
Blog
検索


楽しい発表会でした。
昨日、3/24(日)春のおさらい会、無時、終了いたしました。 今回もとても和やかで居心地のいい空間で心も身体も解放出来た感じです。 そして、出演者の方々の優しさや思いやりの気持ちが心にしみました。 ありがとうございました。...

チーコ
2019年3月25日読了時間: 1分


明日はおさらい会だ~。
明日、3/24(日)は待ちに待ったヒラソル銀座ダンススクールの ”おさらい会”(ミニ発表会)です。 私は唐揚げをこしらえて持っていこうと思います。 皆、食べてくれるかな~。 ともあれ、皆が笑顔でありますように。 ワクワク☆

チーコ
2019年3月23日読了時間: 1分


イチロー選手の引退
大リーグで大活躍されたイチロー選手、引退されましたね。 なんというか、その引退会見は荘厳なオペラを観ているような会見でした。 心が動きます。 なかでも、 「野球のことを愛した。」と言いきりましたが、 私はこれにシビレましたよ。...

チーコ
2019年3月23日読了時間: 1分


さぁ、本気でいこう!
「本気でやらない」「全力出さない」ことが重なると、 それが癖になってしまいます。 手を抜くことということが習慣になってしまうと、やっかいなものです。 それを覆すのに、時間も労力もかかります。 身に覚えがアリアリです(笑)。 いえ、アリアリなんて言っている場合ではなく、...

チーコ
2019年3月22日読了時間: 1分


春分の日
今日は春分の日。 そして満月です。 まーるいまーるいお月様が地上の人達を大らかに照らします。 昼と夜が同じ長さになる春分は大きな節目。 ここから、何か始まるのかもしれませんね。 本日、桜も開花宣言がなされました。 さて、ではいきますか!

チーコ
2019年3月21日読了時間: 1分
ブルーライトは目を傷めない。
ブルーライトですが、 それを発するスマホなどの画面を長時間凝視し続けるとドライアイになる可能性があるということと、睡眠の妨げになるということは社会的にも知れ渡っていることでよね。 けれども、目を傷めるという科学的根拠はありません。 最近でも、米国眼科学会(AAO)は...

チーコ
2019年3月21日読了時間: 1分


イメージトレーニングをしよう!
イメージトレーニング! 人間が想像できることは人間が実現できることと言われています。 ということは、人間が想像したこと=イメージトレーニングしたことは実現できるということですよね。 イメージすること。それは、とても大きな力を持っています。...

チーコ
2019年3月20日読了時間: 1分


骨盤を立てていますか?
骨盤を立てるとは、骨盤を正しい位置に戻すこと です。 骨盤が正しい位置(ニュートラルポジション)に立ってないと、 美しく動けませんし、粗い表現しかできなくなります。 テンポも乱れてタイムも悪くなりがちです。 これは修正したいところ。 健康面からも、...

チーコ
2019年3月19日読了時間: 1分
カチャーシー(沖縄舞踊)
ダンススクールの動画を収録しながら、カチャーシーのことを知りました。 沖縄舞踊ですが、男性の手の装いと女性の手の装いが異なるようです。 ただ手を振っているだけではなく(あたりまえですが)、 細やかなあしらいがあるのですね。 スクールをやっていると、いろいろ学べます。ありがたい。

チーコ
2019年3月18日読了時間: 1分


4時間以上座り続けると…
4時間座り続けると、 腎臓に行くべき血液が10%低下し、 疲労物質が排出されず、 体内のコントロールを行う自律神経が乱れてしまうそう。 それを放ったらかしにすると、ひいては、脳疲労を起こしてしまうのだとか。 また、 脳疲労の目安として、...

チーコ
2019年3月17日読了時間: 1分


観葉植物のやさしさと強さ
【観葉植物が人と環境にやさしい理由】 皆様もご存じかもしれませんが、この観葉植物、 とてつもないパワーを持っているそうです。 ワシントン州立大学の研究報告によると、 職場に植物を置いてコンピューター作業をする時と、 置かないで同じ作業をする時の差が歴然と出たそうで、...

チーコ
2019年3月16日読了時間: 1分
高齢者の運転免許問題
高齢者の運転操作ミスや運転事故の報道はよく流されております。 先日、Youtubeを観ていたら、某道路公団がつくったドラマ仕立ての啓蒙動画CMが・・・ ~あらすじ~ 運転歴48年。免許返納を前に、78歳の父は母との最後のロングドライブへ。...

チーコ
2019年3月15日読了時間: 2分


前頭葉を活躍させましょ!
人間の感情をコントロールし、意欲、創造性などを司るのが前頭葉です。 前頭葉は、個人差があるのですが、40歳頃から委縮して老化し始めるといいます。 委縮が進んでいくことで前頭葉が司る感情のコントロール機能や、意欲、自立心が衰えてしまうそう。...

チーコ
2019年3月14日読了時間: 1分


初めてのレッスン
初めてレッスンを受講してくださる生徒さん。 とってもドキドキするでしょうし、 「できるかな?」「できなかったらどうしよう…」 と不安感たっぷりかもしれません。 私も様々なお稽古やワークショップに今も年中出かけている『まなび人』であるので、 その気持ち、よーくわかります。...

チーコ
2019年3月13日読了時間: 1分


トレーニングの5原則
トレーニングの5原則とは 【全面性の原則/意識性の原則/漸進性の原則/反復性の原則/個別性の原則】 をいいます。 【全面性の原則】 全身をまんべんなくトレーニングし、総合的に体力要素を高めることを言います。 例えば、上半身ばかり筋トレして後は放ったらかしにするような、...

チーコ
2019年3月11日読了時間: 2分
クールダウンはしっかりとね。
<クールダウンの効能> クールダウンを行うと、身体を安全に通常の安静時に戻すことができ、 かつ、疲労物質をスムーズに代謝させ、疲労の回復を早める事ができます。 また、脂肪の代謝を効率よく促進させることができるのでダイエット効果も上がります。...

チーコ
2019年3月9日読了時間: 1分


姿勢のチェックはしていますか?
猫背でいると何をどうやってもサマにならず、 舞やポーズどころか、それ以前の問題となります。 他人事ではなく、 私も日々、自己チェックに努めていきます。 話しが変わりますが、 チェックといえば、 アメブロでブログを書いている私ですが(銀座のひまわり)、...

チーコ
2019年3月6日読了時間: 1分


椅子とのつきあい方
ご存じですか?筋力が弱い人ほど行儀が悪く見えるということ。 心得その1 イスから立つときは「スッと立つ」 反動を使わず足の力だけで真っすぐ立ち上がることがポイント。 頭を前傾させたり、かかとを引いたりすると楽ですが、 視線を下に落とさず、正面を向いたままスッと立ち上がった方...

チーコ
2019年3月5日読了時間: 1分


3月というのは
3月というのは別れの月ですね。 学校や職場や友人・・・。 様々な別れを経験する月です。 そして多くのことや多くのものを手放す時期でもあります。 後から振り返ると 「手放してよかった。」と思えることが多いのですが、 その最中は、 「これで良いのか?」 迷い悩みます。...

チーコ
2019年3月4日読了時間: 1分


ひなまつり
今日は雨のひなまつりの日となりました。 気温も低く、肌寒いです。 幼い頃、ウチの家にも雛人形がありまして、 父親がそういう飾りつけや行事ごとやしきたりが好きだったようで、 定石通り、季節になると飾っておりました。 が、 幼い頃の私は日本人形の凛とした気品よりも、...

チーコ
2019年3月3日読了時間: 1分
bottom of page